35坪の二階建て住宅の解体費用相場は、105万円~280万円が目安です。構造別に木造で約105万~175万円、鉄骨造で約210万~245万円、鉄筋コンクリート造で約245万~280万円となっており、一般的な二階建ての相場と同じです。
本記事では35坪の二階建て家屋の解体費用の相場と、費用が変動する要因、実際の見積もり事例、安くおさえるコツを解説していきます。
私の家の解体費用はいくら?
▼解体費用の基礎知識について知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
35坪二階建ての解体費用の相場は105万円~280万円
35坪の二階建て解体費用の相場は、一般的な二階建ての相場である約105万円~280万円が一般的です。構造別では木造で約105万~175万円、鉄骨造で約210万~245万円、鉄筋コンクリート造で約245万~280万円です。
▼構造別の坪単価と費用の目安
構造 | 坪単価 | 費用の目安 |
木造 | 3万円~5万円 | 105万~175万円 |
軽量鉄骨造 | 6万円~7万円 | 210万~245万円 |
鉄筋コンクリート造 | 7万円~8万円 | 245万~280万円 |
延べ床面積で計算する
35坪木造住宅の解体費用 = 3万円~5万円 × 35坪 = 105万円~175万円
私の家の解体費用はいくら?
35坪二階建ての解体費用の内訳
数百万とかかる解体費用ですが、内訳はどうなっているのでしょうか?
本章では35坪の二階建ての解体費用の内訳を解説しています。
▼35坪二階建ての解体費用の内訳
- 仮設工事費
- 建物解体費
- 廃棄物処分費
- 付帯工事費
- 整地費用
- 諸経費
それぞれ詳しくご紹介しましょう。
仮設工事費
仮設工事費は、解体費用全体の約1割〜2割を占める費用です。
建物解体費
解体工事費は、解体費用全体の約3割〜4割を占める費用です。
木造のように解体しやすく廃材も少ない住宅ほど費用は安くなり、鉄骨造や鉄筋コンクリート造の場合は費用は割高となります。
廃棄物処分費
廃棄物処分費は、家の解体に伴って発生した木材やコンクリート、ガラスなどの廃材の処分費用のことを指します。解体費用全体のうち約4割〜5割と、最も大きな割合を占める費用です。
主な廃材の種類と処分費用は、以下の通りです。
▼廃材処分費用の目安
廃材の種類 | 処分費用(㎥あたり) |
コンクリートガラ(コンクリートのがれき) | 5,000円~ |
タイル・ガラス | 2万5,000円~ |
石膏ボード | 1万5,000円~ |
木くず | 5,000円~※地域によって費用は異なります。 |
ただし、その場合には廃棄物処分費が高額になる可能性があるため、家庭ごみや粗大ごみとして排出できる不用品は、できるだけご自身で処分していくことが費用削減につながります。
付帯工事費
35坪の木造二階建ての敷地内に付帯物が多く設置されている場合、付帯工事費用が別でかかります。
付帯工事費用とは建物周辺の付帯物の撤去にかかる費用で、数が多いほど高額になります。
▼付帯工事費の一覧
内訳 | 概要 |
---|---|
ブロック塀などの撤去費用 | 2,000円~3,000円/㎡ |
庭石の撤去費用 | 5,000円~8,000円/㎡ |
庭木の撤去費用 | 5,000円/約1本(高さが約1.5m未満)、1.5万円/約1本(高さが約3m未満) |
駐車場の撤去費用 | 2万円~3万円/台 |
物置の撤去費用 | 1.5万円~3万円/台 |
残置物(二階建て具や二階建て電)の処分費用 | 6万円~8万円/4tダンプ1台 |
アスベストの除去費用 | 1万円~8.5万円/㎡ |
地中埋設物の除去費用 | 5,000円~/㎡ |
整地費用
整地費用は、解体工事全体のうち約1割を占める費用です。
家を解体した後の土地の整備にかかる費用であり、1平米あたり1,000円程度が相場です。地面を平らにならす作業に加え、地中に埋まっているコンクリートや廃材を確認・撤去する作業も含まれます。
諸経費
諸経費は、解体費用全体の約1割を占める費用です。
また、建物の調査費用、官公庁への手続き・申請にかかる費用なども含みます。職人が乗る車や工事車両を駐車するスペースが敷地内にない場合には、近隣のコインパーキングに停めるための実費が請求されます。
私の家の解体費用はいくら?
35坪の解体費用見積もり事例
本章では、イエウール解体が2024年12月に取得した、解体費用の見積もり事例を解説します。
木造住宅の見積事例①:約265万円
まずは、一般的な木造住宅の見積もり事例をみてみましょう。
基礎情報
- 地域: 福島県郡山市
- 建物の規模: 37坪(詳細面積:123.5㎡)
- 建物構造: 木造住宅
- 解体費用総額: 約265万円(税込)
参考:イエウール解体が2024年11月に取得した見積事例を参照
見積もりの内訳
項目 | 金額 (万円) | 割合 (%) |
---|---|---|
仮設工事 | 22.7万円 | 8.5% |
解体工事 | 90.0万円 | 34.0% |
廃材処分 | 47.6万円 | 18.0% |
付帯工事 | 45.1万円 | 17.0% |
諸経費 | 51.6万円 | 19.5% |
見積内容の詳細
大項目 | 小項目 | 見積数量 | 坪単価 | 金額 |
---|---|---|---|---|
仮設工事 | 粉塵飛散防止養生 | 65.4坪 | 2,640円/坪 | 約17.2万円 |
養生間仕切り設置 | 1式 | – | 3万円 | |
仮設トイレ | 1式 | – | 2.5万円 | |
解体工事 | 建物解体 | 37.4坪 | 約2.1万円/坪 | 80.2万円 |
基礎解体 | 3.1坪 | 約3万円/坪 | 9.8万円 | |
廃材処分 | 産廃運搬処分費(混載廃棄物) | 1式 | – | 13.7万円 |
木くず処分 | 1.5坪 | 約3.6万円/坪 | 5.8万円 | |
コンクリート処分 | 6.3坪 | 6,600円/坪 | 4.1万円 | |
石膏ボード処分 | 1.7坪 | 約5.4万円/坪 | 10.2万円 | |
廃プラスチック処分 | 0.9坪 | 約5.4万円/坪 | 5.4万円 | |
ガラス・陶器処分 | 0.9坪 | 約3.6万円/坪 | 3.6万円 | |
釘くず処分 | 0.06坪 | 約4.5万円/坪 | 3,000円 | |
混載廃棄物処分 | 0.7坪 | 約6万円/坪 | 4.8万円 | |
付帯工事 | 土間コンクリート撤去 | 24.4坪 | 3,300円/坪 | 約8万円 |
コンクリートブロック撤去 | 8.8坪 | 8,250円/坪 | 7.3万円 | |
立木・根株撤去処分 | 1式 | – | 3万円 | |
スチール撤去処分 | 0.3坪 | 約4.5万円/坪 | 1.5万円 | |
産廃運搬処分費 | 9.6坪 | 6,600円/坪 | 約6.3万円 | |
諸経費 | 石綿含有調査 | 1検体 | – | 3万円 |
リサイクル提出書類 | 1式 | – | 1.5万円 | |
現場管理費用 | 1式 | – | 1.5万円 | |
割引および税金 | 値引き | – | – | -7.9万円 |
消費税(10%) | – | – | 24.1万円 | |
総額(税込) | 約265万円 |
参考:イエウール解体が2024年11月に取得した見積事例を参照
木造住宅の見積事例②:約680万円
以下の事例は、付帯工事費用によって、相場よりかなり解体費用が高くなってしまった事例です。
基礎情報
- 地域: 東京都府中市
- 建物の規模: 32.8坪(詳細面積:108.32㎡)
- 建物構造:木造住宅
- 解体費用総額: 約680万円(税込)
参考:イエウール解体が2024年11月に取得した見積事例を参照
見積もりの内訳
項目 | 金額(万円) | 割合(%) |
---|---|---|
仮設工事 | 29.8 | 4.3% |
解体工事 | 104.0 | 15.3% |
廃材処分費用 | 65.1 | 9.6% |
付帯工事費用 | 428.5 | 63.0% |
諸経費 | 51.8 | 7.6% |
合計 | 679.2 | 100% |
見積内容の詳細
大項目 | 小項目 | 見積数量 | 坪単価 | 金額 |
---|---|---|---|---|
仮設工事 | 養生足場(単管+防炎シート) | 285㎡ | 約2.6万円/坪 | 22.8万円 |
足場材運搬費 | 1式 | – | 6.0万円 | |
散水立ち上げ費 | 1式 | – | 1.0万円 | |
解体工事 | 内装解体 | 108.32㎡ | 約3.3万円/坪 | 10.8万円 |
家屋解体(手壊し+重機併用) | 108.32㎡ | 約2.3万円/坪 | 75.8万円 | |
基礎解体(重機併用) | 85.57㎡ | 約3.3万円/坪 | 8.6万円 | |
敷地内試掘手間 | 110㎡ | 約2.6万円/坪 | 8.8万円 | |
廃材処分費用 | 発生材運搬処分(内装材) | 20m³ | – | 36.0万円 |
発生材運搬処分(木材など) | 33m³ | – | 23.1万円 | |
発生材運搬処分(コンクリートガラ類) | 12m³ | – | 6.0万円 | |
付帯工事 | 重機回送費 | 2回 | – | 6.0万円 |
アスベスト調査費 | 1検体 | – | 3.0万円 | |
近隣対策費(挨拶など) | 1式 | – | 1.5万円 | |
諸官庁手続き費 | 1式 | – | 3.0万円 | |
地上RC車庫撤去 | 1式 | – | 80.0万円 | |
地下RC造撤去(土入れ含む) | 1式 | – | 320.0万円 | |
現場管理費 | 1式 | – | 15.0万円 | |
諸経費 | 法定福利費含む | 1式 | – | 51.8万円 |
割引および税金 | 調整費 | 1式 | – | -61.0万円 |
消費税(10%) | – | – | 61.8万円 | |
総額(税込) | 680.0万円 |
参考:イエウール解体が2024年11月に取得した見積事例を参照
私の家の解体費用はいくら?
35坪の二階建ての解体費用が変動する要因
本章では35坪の二階建ての解体費用が変動する要因を解説しています。
▼35坪の二階建ての解体費用が変動する要因
- 前面道路の幅や駐車スペースの有無
- 隣接地との距離
- アスベストの量
- 地中埋設物の量
- 家屋内の家電や家具の量
前面道路の幅や駐車スペースの有無
隣接地との距離
隣接地との距離が狭い場合、隣家への損傷を防ぐために一部手壊しから作業が進められるケースがあります。また、振動の発生を防ぐために養生シートで入念に保護措置を実施します。
なお、人の往来が激しい場合は、現場監視員の配置などで人件費や設備費用が追加で発生します。こうした安全確保のための施策や諸手続きには人も設備も追加で必要となり、解体費用も高額になります。
アスベストの量
アスベスト除去費用の相場は1万円~8.5万円/㎡です。アスベストが含まれている面積が広ければ広いほど、除去費用は高くなりやすいです。
アスベストは人体に有害な物質を含む建材で、2006年に使用が全面禁止されました。よって、2006年以前に建てられた建物の場合、アスベスト建材が使用されている可能性があります。
参考|補助金制度 石綿総合情報ポータルサイト
家屋内の家電や家具の量
家屋内に家具や荷物が残されている場合、撤去費用が追加で発生します。
産業廃棄物処理費用の相場は4tダンプ1台で6万円~8万円です。家具や荷物を自分で処分すると費用をおさえられるので注意しましょう。
地中埋設物の量
解体後に地中埋設物が見つかった場合、撤去する必要があるため追加費用がかかります。
地中埋設物とは、地中に埋まっている廃棄物のことです。
具体的にはコンクリートガラ、屋根瓦などの建築資材、浄化槽などを指します。撤去費用は地中埋設物の種類によって異なり、相場は以下のとおりです。
▼地中埋設物の撤去費用
種類 | 相場 |
---|---|
木くず | 5,000円~/㎡ |
コンクリートガラ、石膏ボード | 1.2万円~/㎡ |
レンガ、瓦 | 2.2万円~/㎡ |
タイル | 2.5万円~/㎡ |
浄化槽 | 3万円〜7万円/基 |
なお、各費用は解体業者やエリアによって異なるので、詳しい金額が知りたい場合は解体業者に相談しましょう。
私の家の解体費用はいくら?
35坪の二階建ての解体費用を安くするコツ
本章では解体費用を安くするコツを解説しています。
▼35坪の二階建ての解体費用を安くするコツ
- 不要品は自分で処分する
- 補助金を利用する
- 複数の業者に相見積りを依頼する
不用品は自分で処分する
補助金を利用する
家を解体する場合、自治体から支給される補助金を利用できます。
補助金は解体費用の1/5~1/2、上限50万円程度です。
35坪の木造二階建てで解体費用が約105万円~140万円の場合、約50万円~約70万円に抑えられます。
詳細は自治体の公式HPで確認できます。複数の業者に相見積りを依頼する
必ず2~3社の複数の解体業者に見積もりを依頼しましょう。
見積もり金額が100万円ほど異なるケースもあります。解体業者によって人件費や廃材処分場の相場が異なるため、複数社を比較して信頼できる業者に依頼することが大切です。
私の家の解体費用はいくら?